災害救助法


コメント

  1. サヨクさん「法的根拠のない国葬はやめろ!(法の建て付けは国葬と同じ)内閣葬にしろ!国葬なんかより静岡の水害が大事だ!災害救助法適用要請を拡大解釈して法的根拠なく自衛隊を派遣しろ!」 ようもここまで支離滅裂なことをシラフで言えるものだなと。

    2023-04-29 01:08:02
  2. 静岡県

    2023-04-29 10:48:03
  3. 返信先:@covid19maskjp夕方のニュースでは透析の受け入れのニュース流れてました。 医会としても静岡県知事が自衛隊派遣要請をしたのが本日。 文面の「国または地方公共団体により災害救助法が適用」もあり情報流したくても流せなかったのでは?と。 月水金の透析の方ならば今日透析しなければ中4日目… 通信手段が

    2023-04-29 17:26:02
  4. 災害救助法適応が24日で静岡県知事の災害派遣要請が26日か。

    2023-04-30 01:22:02
  5. 緊急事態条項が必要とか言う人が必ず出て来ると思うので何度でもいいますがいりません

    2023-04-30 09:18:02
  6. 〈県は23日夜に警戒態勢に入り、24日午前3時に災害対策本部を設置。同6時半には静岡市、川根本町を含む23市町に災害救助法を前日付で適用することを決め、県内の被害状況の把握を進めながら陸自の派遣要請について市町側と調整。だが、25日まで要請は見送った。担当者「市町側の意向を確認していた」〉

    2023-04-30 17:58:03
  7. ネット環境にない方たちはどうされているんでしょうか。お年を召したひとり暮らしの方とか。どうぞご無事で。 #災害救助法 #静岡救済

    2023-05-01 01:08:03
  8. 返信先:@pekoko7要請がなくても国が介入できる、そういうことを河井夫婦はやろうとしてたんだよー、あのときはそれができないから知事をなんとか説得して災害救助法の適用になったのだ

    2023-05-01 09:36:05
  9. 大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで 県は23日夜に警戒態勢。 24日午前3時に災害対策本部設置。 同6時半に災害救助法を前日付で適用決定。 被害状況の把握と陸自派遣要請を市町側と調整。 だが、25日まで要請は見送り。 「市町側の意向を確認していた」

    2023-05-01 17:12:22
  10. 返信先:@janusroad他1人違います。災害における救助や復旧の主体は都道府県、市区町村とされており、国の役割は財政的援助が中心となります。何をもって国の仕事と、仰っているか存じませんが、災害対策基本法や災害救助法などでは、主に地方公共団体に対して権限や役割を与えられています。

    2023-05-02 01:32:02
  11. 返信先:@fukuyama_tsuba9他1人要請が無くても派遣できる「緊急を要す場合」は、知事や県庁と連絡がとれない事態ですよ。 また、災害救助法は救助の主体を市町村から県に変え、費用の一部を国費負担とするものです。自衛隊派遣を要請とは別物です。

    2023-05-02 09:42:03
  12. 大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで 9/23夜 県、警戒態勢へ 9/24午前3時 県災害対策本部設置 同午前6時半 23市町に災害救助法を前日付で適用決定 25日まで要請は見送り 26日午前10時25分 陸自第34普通科連隊長に派遣要請

    2023-05-02 17:24:03
  13. 返信先:@ken16649608政府の災害対策が遅れていることを批判して何が悪い! 静岡県は23日の時点で災害救助法の適用を決定している。 その旨,内閣府の防災担当が24日に公表しているにしては,政府の対応が著しく遅い。 岸田はこの被害に対してコメントしたか? 今般の災害に対し政府の災害対策本部は設置されたか?

    2023-05-03 01:26:02
  14. 県内

    2023-05-03 09:40:06
  15. 災害救助法って、災害救助業務を(主に予算面で)市町村から都道府県に移管する仕組みじゃなかったっけ… 国主導になるんだっけ…?

    2023-05-03 17:06:02
  16. 県は24日の時点で災害救助法の適用を決定したが、 静岡市の田辺信宏市長が 自らが視察するまで自衛隊要請を引き延ばしたとのこと。 . . 田辺信宏は 国葬に賛成どころか参加したい人 国葬賛成の人達による 知事の責任にするデマの拡散 報道されない被災地 薄い支援 意図的に隠蔽されてるんだろなぁ

    2023-05-04 01:12:02
  17. 【抜粋】 県は23日夜に警戒態勢 24日午前3時に災害対策本部を設置(←このときは静岡市内ほぼ全域停電中) 同6時半、23市町に災害救助法を前日付で適用すること決定(まだ停電中)陸自の派遣要請について市町側と調整 ここから2日後、静岡市から要求があり、やっと派遣要請。

    2023-05-04 09:50:07
  18. 県は24日の時点で災害救助法の適用を決定して国に伝え、内閣府も適用を決定。これによって海上保安庁による生活用水の給水などがいちはやく実現しています。

    2023-05-04 17:34:02
  19. 返信先:@Teppey_F汚れちまってるかもなあ? 県は23日には災害救助法決めてたんで(広報)不思議だった。 川勝知事は安倍政権下でも働いてる。現実主義データ主義的でつかえればどの党派でも使うのでは。 朝日は政権の猫?。あっちに擦り寄って左?を引っ掻く。 明日の見出しも多分国葬万歳?か「安倍政権を振り返る」

    2023-05-05 01:12:02
  20. 返信先:@hosono_54これ、災害派遣にかかった費用の一部を自治体が負担することになるから、財政的な裏づけ(災害救助法適用の協議など)が取れるまで要請しなかった、なんてことはないのかな。 仮にそれがあったとしても是とはしないけど。

    2023-05-05 09:20:21
  21. ・23日夜:静岡県が警戒態勢入り ・24日午前3時:災害対策本部を設置 ・同6時半:23市町に災害救助法を前日付で適用決定 →県内の被害状況の把握を進めながら陸自の派遣要請について市町側と調整 →→だが、25日まで要請は見送った ・担当者は「市町側の意向を確認していた」と話した。

    2023-05-05 17:44:08
  22. 県は24日の時点で災害救助法の適用を決定して国に伝え、内閣府も適用を決定しました。これにより海上保安庁による生活用水の給水などがいちはやく実現しています。

    2023-05-06 01:14:03
  23. 【台風

    2023-05-06 09:54:02
  24. 返信先:@

    2023-05-06 19:02:03
  25. 海保の陸域災害対応は海難救助と同じで基本無料(海保の予算で賄われる)。災害救助法で政府と自治体が分担するような費用とはもともと出どころが違うし、適用がないから海保の活動に支障が生じるというものでもない。

    2023-05-07 01:14:02
  26. 返信先:@

    2023-05-07 09:56:15
  27. 返信先:@toranoshin4649他1人災害救助法は市長でも支援要請でき、国交省が対応します。海保は国交省所轄なので出動しました。 自衛隊法は知事が要請する必要があります。 降雨中に自衛隊を要請すべきだったと思います。

    2023-05-07 17:06:02
  28. 返信先:@kei_chad1115他2人仰る通り。さっさと動け!と言いたい。 知事からの要請が無くても災害救助法の「自主派遣」に該当する被災状況なんで 自衛隊は出動出来るはず。

    2023-05-08 01:08:02
  29. 返信先:@emorikousuke嘘吐きは共産党の始まりだぞ! 災害救助法で国交省は給水車を出してるし海保も出してる。

    2023-05-08 09:24:06
  30. 返信先:@MacvRuiz他1人市長は災害救助法で給水車の要請をし国交省と海保が給水支援をしています。

    2023-05-08 18:16:03
  31. 全然静岡県側迅速にやってるじゃん。ちゃんと対策本部も24日3時に設置してるし災害救助法も前日付けで適用する決定してるし。つまり26日10時25分まで静岡市(長)が災害を甘く見ており考えを頑迷に変えなかったわけだ。24日6時から26日10時まで52時間、現地も視察もしたのに。

    2023-05-09 01:12:02
タイトルとURLをコピーしました